私の統合失調症日記

統合失調症で自宅療養中。その日々の日記です。

デイケア405回目 選択活動・自由活動

9/20水曜日のショートケアです。

 

午前の前半は巻紙を缶に貼り付ける作業をしました。

 

丸い缶が4つ、2段に重なってるところに両面テープを貼り、そこに1本ずつ小さな巻紙をひたすら貼り付けていきます。

 

色々な色の巻紙、色が被らないように本能の赴くまま貼り付けていきました。

 

メンバーさんリクエストの音楽聴きながら。

 

今日はドリフターズの音楽でした。

 

懐かしい曲があったり(最遊記の歌)、ヒゲダンス、早口言葉、ズンドコ等など面白かったです。

 

先週は私のスマホに208曲も入ってる[聖飢魔II]を聴きながら作業しました。

 

聞きなれた曲なので、巻紙貼りも楽しく出来ました😆✨

 

休憩を挟んで後半は編み物をしました。

 

モチーフセーターを編んでるのですが、誰も教えてくれる人がいないので、独学で作ってます。

 

正方形を繋げていけば形になると信じて作ってます。

 

今日も6枚編みました。
f:id:kurozuankake0427:20230920190016j:image

 

15日から毎日6枚ずつ編めば、7日目で42枚になります。

 

それを繋げて、袖をつけて、半分に折って、両脇を閉じれば服になりますね?

 

あとは首周り、袖、裾を作って出来上がりとなります。

 

出来上がり予定日は9/26日。緩く頑張ります🔥

 

〈昼食〉

・八宝菜

・餃子2個

・キャベツスープ

・プリン

・白米

 

毎週水曜日はショートケアなので、昼休みに編み物をして12:40に帰りました。

デイケア404回目 選自/脳トレ

9/15金曜日のデイケアです。

 

午前はストレッチと編み物をしました。

 

ストレッチは、ヨガマットを敷いてその上でDVDを見ながら行います。

 

編み物は、父用ショルダーバッグが終わり、モチーフセーターに入りました。

 

袖の部分を編んでたのですが、それが終わり今度は身ごろの部分に入ります。
f:id:kurozuankake0427:20230916172104j:image

 

試し編みで5枚編んでいたので、残り37枚をこれから編みます。

 

無地は輪の部分から一気に編むので、途中集中力が切れる時があります。

 

毛糸1玉で5枚編むことが出来ます。

 

初めてのセーターなので糸の計算が出来ず塩梅で買ったので、2個足りなくなりました💦

 

来週のハマナカ商店のニットの日に注文予定です。

 

この日に注文すると、ポイントが10倍になるんです✨

 

翌月そのポイントを使って、安く買うことが出来ます。

 

11~12月に洗える糸でエプロンを作ろうと思ってるので、その糸も一緒に買う予定。

 

楽しみ😊

 

〈昼食〉

・ポークカレー

・アスパラサラダ

コンソメスープ

・キウイ2切れ

・牛乳

 

午後は脳トレに参加しました。

 

先月からやってる、パズルを解いて懸賞はがきを出して商品を当てよう企画第2弾です。

 

まず前半に続きをやって後半にハガキに書くをしました。

 

クロスワードパズルは得意なのですが、それ以外は苦手💦

 

私は回答を書ききれず時間となったので、来週水曜に続きをやる予定です。

 

楽しいひと時でした😄

 

〈掃除〉🧹

デイケア403回目 選択活動・自由活動

9/13水曜日のショートケアです。

 

午前の前半は、過去に巻いた巻紙を缶に貼り付けた両面テープの所に貼り付けていく作業をしました。

 

缶4つが上下2つずつ重ねてボンドで貼り付いている形です。

 

まずは両面テープを貼って、その上に色とりどりの巻紙を貼り付けます。

 

それだけ30分やりました。

 

午前の後半は編み物をしました。

 

父用ショルダーバッグ完成しました✨👏

 

ショルダー部分が到着したので早速取り付けました。
f:id:kurozuankake0427:20230914154255j:image

 

本体はアフガン鹿の子編みで、ダブルフックアフガン針を使って編んでいたら、いつの間にか右手中指にタコが出来てました。

 

ショルダーバッグ完成したので、次はモチーフセーター編み始めました。

 

まずは花の中心部分。
f:id:kurozuankake0427:20230914160147j:image

 

次に花びら。
f:id:kurozuankake0427:20230914160152j:image

 

最後に外枠を編みます。
f:id:kurozuankake0427:20230914160158j:image

 

無地の部分も編みました。
f:id:kurozuankake0427:20230914160204j:image

 

花柄の部分は袖になり、無地の部分は肩と身ごろになります。

 

過去にセーター作ったことがなく全て手探りで作ってるので、毛糸の数もこのぐらいかな?と購入したのですが、1玉でモチーフ編んで計算してみると2個足りないことが判明。

 

19日から開始されるハマナカ商店のニットの日に足りない分を注文しようと思ってます。

 

あと、11~12月に洗える糸でエプロン作ろうかと考えてるので、その糸も一緒に購入します。

 

緩く頑張ります🔥

 

〈昼食〉

・秋刀魚の塩焼き

・厚揚げの煮物

・味噌汁

・梨

・白米

・牛乳

 

お昼休みも少し編んで帰ってきました。

 

※水曜の午後はスポーツで、私はいつもドンケツになるので参加しないようにしてます。

デイケア402回目 係自/レク

9/4月曜日のデイケアです。

 

午前は編み物をしました。

 

父用ショルダーバッグの本体が出来上がり、今度はショルダーを通すDカンを両脇に付け、ファスナーをつけました。
f:id:kurozuankake0427:20230912173557j:image

 

ショルダーベルトは最初は編んでたのですが、やっぱり市販の方がカッコイイと思い、急遽Amazonで注文しました。

 

到着は9/14~15辺りです。

 

今Dカンがついてる所にお花のチャームを作ったのでつけました。
f:id:kurozuankake0427:20230912173609j:image

 

何にもないよりはいい感じ😄

 

このチャーム、両端がナスカンになっているので取り外しができます。

 

時間があったら季節ごとのチャームを作ろうかと思ってます。

 

10月はハロウィン、11月は秋の味覚、12月はクリスマス…等など。

 

また編み物アイテム増えそうですが…

 

ショルダーベルトが来たら完成となるので、それまで手が空くので次のモチーフセーター作り始めました。

 

花柄30枚、無地62枚でセーター作ります。

 

全く初めてのセーター、先が見えず手探り状態💦

 

自分を信じて編みたいと思います。

 

〈昼食〉

・メンチカツ

・ほうれん草とかまぼこの和え物

・味噌汁

・ライチゼリー

・白米

・牛乳

 

午後はレク。

 

午後の前半は防災訓練でした。

 

地震でまずやることを挙げていき説明がされました。

 

頭を守るやり方をYouTubeを見ながら実践したり、3.11の頃皆どうしていたかを聞き、その時取った行動を挙げていきました。

 

私はその頃仕事をしており、地震が来たら咄嗟に机の下に入りました。

 

その後ヘルメットを被って外へ出て、後は避難訓練同様になりました。

 

デイケアにいた皆さんは逃げずに棚やプリンター、TV押さえていたという😱

 

デイケアルームは平屋なので、上に何も無いから大丈夫だったそうですが、看護師さんが先陣を切って皆を外に誘導し、その後すぐ解散となりました。

 

あとは2019年の水害の話や2023年9月のいわき市の水害の話になりました。

 

天災は怖いですね。

 

いつでも避難できる準備が必要ですが、うちはやってません💦

 

午後の後半は、皆でお月見団子を作りました。

 

私はかぼちゃ団子班に入りました。

 

まずかぼちゃを切り、皮も剥がし、小さく切ってレンジでホクホクになるまで温めます。

 

それをフォークで潰し、白玉粉と豆腐と一緒にこねます。

 

ひと塊になったら皆で丸め、お湯で煮て浮き上がってきて1分後氷水でしめます。

 

普通の団子も出来上がり、きな粉をかけて皆でいただきました。

 

1人6個ずつでしたが、おかわりもしました😅

 

豆腐が半分入ってるのでヘルシーな団子でした🍡

 

美味しかったです😋

 

〈掃除〉トイレ

デイケア401回目 選自/写真クラブ

9/8金曜日のデイケアです。

 

午前の前半は、菊池和子さんのDVDを見ながらストレッチをしました。

 

菊池さんの話長い長い。

 

ストレッチは全体の1/3ってところです。あとは菊池さんのお話。

 

それを30分やり、後半は編み物をしました。

 

父用ショルダーバッグ製作してるんですが、本体出来上がりました。
f:id:kurozuankake0427:20230908234807j:image

 

今ショルダー部分を編んでるのですが、父は手編みよりAmazonで売ってる2300円のショルダーがいいと言う。

 

編んでる途中に言われたのでショックが大きかった😱

 

何とか強く言って手編みになりました。

 

ショルダー幅は4cm、長さは180cm。

 

180cmを4日で編むとなると1日45cm。

 

1日30cmだと6日かかり、こっちの方が苦しまずに済むかな?

 

ただいまショルダー部分40cm。
f:id:kurozuankake0427:20230908235204j:image

 

出来上がり予定は1週間延びて16~17日になりました。

 

コツコツと頑張ります🔥

 

〈昼食〉

・アジフライ

・ポトフ

・わかめスープ

・オレンジ2切れ

・白米

・牛乳

 

午後は写真クラブに参加しました。

 

台風が来て雨なので、室内で上期に撮った写真の整理をし、アルバムに貼りシールでデコったりコメント書いたりしました。

 

掲示物用の写真貼りこちらもシールでデコりました。

 

コメントが上手く書けなくて、隣の人に丸投げしたら、隣の人が芸術的なコメントを沢山書いててびっくり👀

 

私も工夫して書きました。

 

あとはお喋り。

 

次はどこに行きたいか、何を撮りたいかを皆で喋っていたところ、「幽霊を撮りに行こう」の話が出ました😱

 

1番近い場所は横向温泉となりましたが、勝手に人の所有物に入るのはどうか…となり、その話は無くなりました😂

 

でも、幽霊の写真は撮ってみたいです😅

 

幽霊っぽいのは撮りましたが…インスタントカメラで。

 

次に、男鹿プリンスホテルの話になり、こちらも幽霊が出る廃ホテルらしいです。

 

と、オカルト系の話になり、このお喋りも楽しかったです😄

 

喋っていたらあっという間に時間となりました。

 

喋っていても手は動かしていたので、時間内に出来上がりました👍

 

来週月曜の係活動の時間に、掲示板に貼りだします。

 

〈掃除〉トイレ

デイケア400回目 SST

9/6水曜日のショートケアです。

 

毎月第1水曜日はSST(ソーシャルスキルレーニング)なんです。

 

通常は出ないのですが、給食が[冷やし中華]なので、食べたくて出ました😅

 

まずはウォーミングアップで頭の体操をしてから、SSTが始まります。

 

今日のお題は[コミュ上手]

 

コミュニケーション上手という意味です。

 

まずは、コミュニケーションの苦手なところを挙げて行きました。

 

私は「主治医と話すのが苦手です」と伝えました。

 

なぜなら、話をしても「これは精神科医に話すことでは無いよ」と言われたので、何を喋っていいのか分からなくなってしまいました。

 

だからいつも3分診療なんです。

 

そして得意・工夫しているところは、「人の目を見て話す事」

 

目を見ない時もありますが、どうしても伝えたい時は、目を見て真剣に話します。

 

でも私はコミュニケーション下手なので、上手くなりたいなぁと思ってます。

 

人見知りだし、喋っても直ぐに話が終わってしまうのです。

 

楽しく話してる人を見ると羨ましい。

 

ちなみにSSTを受けるのは2~3年振りなので、昔習った専門用語全て忘れてしまいました💦

 

昔はノートに記入していたそのノートもどこかに行ってしまいました💦

 

面白かったので、毎月受けようかと思いました☺️

 

〈昼食〉

冷やし中華

・インゲンの胡麻和え

・味噌汁

・バナナ

・牛乳

 

朝と昼休みに編み物をしました。

 

父用ショルダーバッグです。

 

高さ26cmになり、残りあと4cmになりました。
f:id:kurozuankake0427:20230906191432j:image

 

本体が終わったら、ショルダー部分を編み本体に縫い付け、ファスナーを付け、模様が小さいので花モチーフを付けて可愛くします。

 

まだまだ先は長い…頑張ります(ง •̀_•́)ง

デイケア399回目 係自/健康講座

9/4月曜日のデイケアです。

 

午前は編み物をしました。父用ショルダーバッグです。

 

最初は横15cmx縦20cmで良いと言ったので、それを信じて編み始めたのですが、それを見た父は「もっと大きく」と言うので横20cmにしたら「もっと大きく」と言うので、26cmにしました。

 

高さは最初はで20cm良いと言っていたのに、30cmにしてくれと言い出した。

 

父の「もっと大きく」が抽象的なので、それに合わせるのが大変でした💦

 

内布は付けなくていいと言うので、これは助かりました。

 

最後にファスナー付けてくれと言う。

 

やり直し2回を経たバッグがこれです。
f:id:kurozuankake0427:20230905074122j:image

 

アフガン編みです。

 

針はダブルフックアフガン針8号で、これは両端が同じ号数なんです。

 

ただいま高さ16cm。あと14cm。

 

大掛かりなバッグになりそうです。

 

本体が終わったらショルダー部分を編みます。

 

伸びる分も考えると120cmが妥当かな?

 

ファスナーもつけると終了予定日は9/10。

 

またやり直ししないように、何度も聞きながら作ろうと思います。

 

〈昼食〉

・さんまの蒲焼

筑前

・味噌汁

・フルーツ缶

・白米

・牛乳

 

午後は健康講座で、前半が体力測定、後半が砂糖とカロリーについてでした。

 

体力測定は、5/1にやった記録より良かったり悪かったりでした。

 

後半は、いつも飲んでる飲み物に砂糖はどのぐらい入ってるか?の講和でした。

 

コーラ1本には砂糖56gも入ってるんです😱

 

サイダーは55g、ヤクルト12g、ポカリスエット31g等。

 

飲むならお茶か水が良いなぁと思った瞬間でした。

 

〈掃除〉🧹

デイケア398回目 選自/おやつクラブ

9/1金曜日のデイケアです。

 

午前はストレッチと編み物をしました。

 

編み物は、スタッフ用ニット帽製作してましたが、ようやく出来上がりました。
f:id:kurozuankake0427:20230902143926j:image

 

6日かかりました。

 

苦労したところは、模様編みが1模様17目という大掛かりな模様だったので、玉編みを飛ばしたり、表引き上げ編みが抜けてたりと編んでから確認すると、わらわらと間違いを見つけ、その度にほどいて編み直すの繰り返しでした💦

 

動画では子供用で説明してあるので大人用が分からず、スタッフに何度も被って貰いながら調整しました。

 

メモを取ったので、次回自分用作る時は、幅や高さはバッチリです👍

 

タグを選んでもらい縫いつけたので、手渡ししました。

 

お礼にべコタロウのキーホルダー頂きました。

 

あと、去年動画を見ながら作った子供用のニット帽は、別のスタッフのお子さんにプレゼントしました。

 

今残ってるのはショルダーポシェット。

 

これは自分で使っていたので、濡れタオルでよく拭いてから誰かに渡そうかなぁと思ってます。

 

〈昼食〉

・チキンクリームシチュー

・インゲンのシーチキン和え

・わかめスープ

・マンゴー5切れ

・イチゴジャムパン

・牛乳

 

午後は、おやつクラブに参加しました。

 

今月作るのは「かぼちゃプリン&クッキー」

 

ここで、医大生が混ざってきて一緒に作ることになりました。

 

私はプリンを担当しました。

 

まずかぼちゃの綿を取り皮を剥きます。

 

細かく切ったらレンジで温めて柔らかくします。

 

それをある程度潰したら、牛乳に砂糖・ゼラチンを混ぜた物とかぼちゃを一緒にミキサーします。

 

そして器に流し込み、冷凍庫で冷やし固めます。

 

その間ホイップクリーム作りをしました。

 

まず、生クリームを冷やしながら攪拌します。

 

クリームが固くなるまで撹拌し、絞り袋に入れ冷蔵庫で冷やします。

 

クッキーチームのクッキーが出来上がってきたので、プリンを冷凍庫から出しホイップクリームをプリンの上に絞ります。

 

医大生さん達は洗い物をしてくれました。

 

プリンもクッキーも出来上がったので、頂きました。

 

硬めのプリン、トロリとして美味しかったです😋

 

クッキーはアツアツ・ホクホクで、これも美味しかったです😋

 

プリンは3皿余っていたので、1皿頂きました。

 

お腹いっぱい。今月も美味しかったです😋

 

次は10月。楽しみです☺️🎶

 

〈掃除〉🧹

デイケア397回目 係自/企画

8/28月曜日のデイケアです。

 

午前は編み物をしました。

 

スタッフのニット帽編んでます。

 

最初はゴム編み部分をひたすら編むのです。

 

基準を85段にし、そこから1模様17段を足していき、136段の時にスタッフに被ってもらい、ちょうどと言うので136段で決定しました。
f:id:kurozuankake0427:20230829112055j:image

 

そこから長編み1周の所で時間となりました。

 

糸が細いので、アラン模様がどのぐらいハッキリ出るか不安もありますが、頑張ります🔥

 

〈昼食〉

・ハヤシライス

コールスロー

・キャベツスープ

・フルーツ缶詰

・牛乳

 

午後は企画で、奥岳に遠征でした。

 

標高700mの避暑地、風は涼しかったのですが日差しは暑かったです。

 

滝に沿っての散策をしようとしたら、大雨で橋が流されて通行止めでした💦

 

レストハウスで造花のひまわり畑を撮り、少しお喋りして帰ってきました。
f:id:kurozuankake0427:20230829112108j:image

 

この奥岳、夜にライトアップしてるようです。

 

楽しい遠征でした😄

 

〈掃除〉🧹

 

〈後記〉

先週作っていたティッシュカバー自室用が出来上がりました。

 

模様はピンクと白で、縁どりはオレンジ色で編みつけました。
f:id:kurozuankake0427:20230829112123j:image
f:id:kurozuankake0427:20230829112131j:image

 

ゆっくり作っていたので6日かかりました。

 

最後にレースリボンをつけて出来上がりました✨

デイケア396回目 クッキング

8/25金曜日のデイケアです。


今日はクッキング。


[メニュー]
・ビビンバ
・鶏の唐揚げ
・塩豚のエスニック風サラダ
・かぶとふわふわ卵スープ
・ホイップミルクのカフェラテ


私は鶏の唐揚げを担当しました。


まず唐揚げの下ごしらえのソースを作ります。


牛乳、砂糖、水、胡椒少々。


そこに鶏もも肉を入れ、よーくかき混ぜ10分漬けておきます。


次にタレを作ります。


ネギの千切り、ザーサイ、醤油、酢、豆板醤を入れ混ぜます。


油50mlをフライパンに入れ、漬け込んでいた鶏肉を皮を下にして焼きます。


よーく焼いたらひっくり返してまた焼きます。


これを2度繰り返してトレーにあげます。


これで鶏の唐揚げは出来上がり。


その他のお料理も出来上がりました。


当番の号令で食べ始めました。


ビビンバは挽肉、キムチ、野菜のおひたし、温泉卵が乗っていて美味しかったです。


塩豚のエスニック風サラダは、ソースがレシピに書いてなかったので、スタッフがカンで作り、それが美味しかったのです😋


かぶの卵スープは、溶き卵が食べ応えありました。


カフェラテは牛乳をホイップし、その上に板チョコを刻んだ物をかけましたが全部沈んでました😅


今月も美味しくできて良かったです👍


片付けを経て、お昼休みにネット手芸[ティッシュカバー]のパーツを作りました。


ピンクの糸を先に編みつけたので、次は白糸です。


白は逆編みなので、逆から編みつけました。


現在ここまでで終わりました。
f:id:kurozuankake0427:20230826125853j:image


デイケアではティッシュカバーをし、家ではニット帽を作ってます。


ニット帽はゴム編みのところを編んでます。


糸が細いので、スタッフの頭の大きさ(58cm)までは果てしなくかかりそうです。


午後は来月の予定が発表されます。


その後ミニゲームを経て、来月の献立を班ごとに分かれて相談します。


9月は29日がクッキングの日なので、秋らしくお芋の料理[山芋とアボカドの和風グラタン]を提案しました。


[来月の献立]
・昆布のおにぎり
・山芋とアボカドの和風グラタン
コールスロー
・豆トマトスープ
・フルーツサンドケーキ


来月も美味しそうです😋


この日は家に宅配が来るため15時で上がりました。


〈後記〉
宅配で毛糸が届きました。
f:id:kurozuankake0427:20230826125916j:image


冬に編む予定の「ひまわりモチーフベッドカバー」の材料です。


冬にひまわりっておかしいかな?と思ったのですが、Instagramでよく見かけるひまわりモチーフが可愛くて作ってみようと思ったのです。


120cmx200cmなので、モチーフ276枚必要です。


最後にベッドカバーの裏に幅広のゴムを付けて、それを布団に引っ掛けて使うことにします。


以前作ったアフガン編みのベッドカバーも幅広ゴムをつけました👍


計算した結果、完成には3ヶ月かかる予定です。


緩く頑張ります🔥

デイケア395回目 係自/カルチャー教室

8/21月曜日のデイケアです。


午前は編み物をしました。


モチーフハーフケット最終段階です。


ふち編みを1周し、更に松編みを1周し出来上がりました。
f:id:kurozuankake0427:20230822143338j:image


トータル38日かかりました。


予定では40日だったので、まぁ予定通りです。


苦労したところは、モチーフ同士を繋ぐところです。


前かがみになって繋ぐので、腰が痛くなりました。


このハーフケットは第3弾ですが、毎回腰が痛くなります。


前かがみにならないよう工夫してたんですが、気づくと前かがみ💦


モチーフハーフケット製作楽しかったです😄


次は、自室のティッシュカバーをネット手芸で作ります。


それが終わったら、デイケアスタッフのニット帽作ります。


リクエストは、


・1周58cmで
・ボンボンはつけない
・ピンクはダメ😅


と言うので、去年買ったハマナカ商店の「ソノモノアルパカウール並太」を糸ケースで発見したのでそれを使う予定。
f:id:kurozuankake0427:20230822143644j:image

色はグレーで数は6個。10号針で編みます。


頭囲を帽子をかぶった形で測ったら60cmと出たのですが、58cmで行きます。


今までは動画を参考に作っていたので、動画より何目増やすかが難しいです。


試行錯誤で頑張ります🔥


〈昼食〉
・おろしハンバーグ
・ひじきの煮物
・味噌汁
・マンゴー4切れ
・白米
・牛乳


午後はカルチャー教室で「ウォータービーズ小物作り」で、


①水栽培
②造花栽培


①は、水を含んだビーズがバラバラに入っているのを色別に分けました。


それをプラスチックのカップに自分で好きな色を順に取り分けて行きます。


次に、観葉植物の土を外し水で洗い、ウォータービーズが入ったカップに刺します。


その上から更に追いビーズを何個か入れ出来上がり。
f:id:kurozuankake0427:20230822143453j:image


②は、ウォータービーズを指で潰し、潰したビーズをカップに入れ、色順に取り分けていきます。


八分目ぐらいになったら造花を刺したり、貝殻を散りばめたりして飾ります。


これで出来上がりです。
f:id:kurozuankake0427:20230822143506j:image


その次は、2ヶ月前に作った七夕飾りを外す作業をしました。


欲しい人は貰えると言うので、2つ貰ってきました。


玄関の棚に飾りました。
f:id:kurozuankake0427:20230822143517j:image


これで午後のプログラムは終了です。


〈掃除〉🧹

デイケア394回目 選自/おやつクラブ

8/18金曜日のデイケアです。


午前はストレッチと編み物をしました。


編み物は、母のハーフケットを製作してます。


このお盆休みの間に、モチーフ140枚が完成したので横を繋げて完成させ、今度は縦を繋いで5.5列まで編みました。
f:id:kurozuankake0427:20230819074516j:image


残り3.5列です。


土曜日に1.5列、日曜日に2列、そして月曜日は糸処理とふち編みと松編みをして出来上がりになる予定です。


月曜日は編み物の時間が3時間半もあるので、終われるかどうかの瀬戸際です。


緩く頑張ります🔥


〈昼食〉
・ポークカレー
コールスロー
・人参スープ
・ブルーベリームース
・牛乳


午後はおやつクラブで「コーヒーゼリーブラマンジェ」を作りました。


ブラマンジェを先に作ります。


まず、ゼラチン15gを水50gで溶いてからレンジで500wで20秒。


溶けたら牛乳400、生クリーム200、砂糖60を入れて沸騰したらゼラチンを入れ、火を止めてよくかき混ぜます。


それをこし器にかけてよく冷やします。


とろみがついてきたらカップに分けて冷凍庫へ。


ブラマンジェを作ってる間に、別のチームはコーヒーゼリーを作っていました。


次にクッキーを作ります。


バター100と砂糖60をよくすり合わせて、白くなるまで混ぜます。


そこに薄力粉を入れ手でよく混ぜひと塊にします。


それを棒状に伸ばします。


ラップに包んで冷蔵庫で寝かせます。


寝かした生地を1cm幅に切り天板に乗せ、オーブンで焼きます。


その間にブラマンジェが固まったので、コーヒーゼリーをクラッシュさせその上に乗せます。


クッキーを巻いた物をさして出来上がり。


コーヒーゼリーブラマンジェを食べ終わった頃クッキーが出来上がりました。


熱々のクッキーはホクホクして美味しかったです😋


更に、余ったクッキー3個と余ったコーヒーゼリーも全部頂いて食べました。


美味しかったです😋


が…その日の夜、コーヒーゼリーのカフェインで👀パッチリ。


翌日の午前4時まで眠れませんでした💦


カフェインの摂りすぎ、次回から注意します⚠️


〈掃除〉トイレ🚻

デイケア393回目 選択活動・自由活動

8/9水曜日のショートケアです。


午前の前半は折り紙を4つ折りにしてカッターで切り、竹串を使って丸め、最後にセロテープで止めます。


最後に、箱に1つ1つボンドで貼り付けて行く予定です。


話しかけられる以外は無言でひたすら丸めました。


30分もあっという間でした。


午前の後半は編み物をしました。


4セット目13枚編みました。
f:id:kurozuankake0427:20230809194141j:image


残りあと22枚。今週中には終わりそうです。


これが終わったら、モチーフ140枚の糸処理してから繋ぐ作業に入ります。


繋ぐ作業もまた大変なんです。


モチーフの上下を1目1目繋いで行くんです。


横10枚、縦14枚を繋ぐと何故だか腰が痛くなるんです。


夢中になると何故だか腰が痛くなる。


腰に負担が無いよう気をつけて編みつけます。


この繋ぐ作業は横だけで3日かかります。


縦も編むので合計6日ぐらいかかります。


それから、長編みで1周編み形を整えてから、白の糸で8目の松編みして完成です!


予想終了日にちは20日~21日頃です。


ズレるかもしれません。緩く頑張ります🔥


〈昼食〉
・カレイの煮付け
・かぼちゃの煮物
・味噌汁
・桃の缶詰細切れ
・わかめご飯
・牛乳


休み時間も編み、12:45に帰りました。


次のデイケアはお盆休みを挟むので、8/18です。長い。


その間に運動して痩せようかな。


編み物&ダイエット頑張ります🔥

デイケア392回目 係自/企画

8/7月曜日のデイケアです。


午前は編み物をしました。


モチーフハーフケット第3弾です。


ただいま3セット目35枚が編み終わったところです。
f:id:kurozuankake0427:20230808184851j:image


やる気が出ない中頑張りました。暑いとやる気失せますね🥵


無心で編んでいたのではなく、時々会話を楽しみました。


残りあと1セット、4日で終わらせたいです。


〈昼食〉
・カレーライス
コールスロー
・味噌汁
・オレンジ2切れ
・牛乳


午後は企画で、院内の管理栄養士さんの講和でした。


お題は「栄養について」です。


パワーポイントを使ってのスライドショー。


手元にも用紙があり、それに沿って進められていきました。


一通り終わり質問タイム。


私はリバウンドしたことを告げ、どうしたら痩せられるのか聞いたところ「運動をしなさい」でした。


運動は3月から始めたのですが、編み物が忙しくあまり出来てませんでした💦


木曜からYouTubeを見ながらエクササイズ頑張ろうと思いました。


体がなまってるので、まずはゆっくりめな運動から始めたいと思います。


激しいのはライブラリに入ってるのですが、いきなりだとどこか痛くなりそ。


何かいい動画ないかな?探してみます。


あと、次回の診察の時に、栄養指導また入れたいと思います。


主治医に呆れられないか、何か言われないか心配🥺


今度こそ確実に痩せたい!頑張ります🔥


〈掃除〉🧹

デイケア391回目 選自/脳トレ

8/4金曜日のデイケアです。


午前の前半はストレッチ。


DVDを見ながら行います。


休み中体を動かさなかったので、いい運動になりました✨


午前の後半は編み物。


今日だけで16枚編み、2セット目はトータル26枚となりました。
f:id:kurozuankake0427:20230805122915j:image


35日でモチーフ編みを終わらせるには、1日4枚で🆗なんですが、なるべく早く終わらせたいので頑張りました🔥


あと2セットと9枚残ってるので、9枚は休み中に終わらせたい。


緩く頑張ります🔥


〈昼食〉
・焼き鯖
・ひじきの煮物
・味噌汁
・マンゴー4切れ
・白米
・牛乳


午後は脳トレに参加しました。


今月から、みんなで頑張って懸賞を当てようということで、クロスワードパズルを解いて答えを書く作業をしました。


私の苦手は間違い探し。


クロスワードパズルは、分からないところは人に聞いたりして頑張りました。


答えが7つ出来上がったところで時間になり、次回は来月です。


締切が10/10なので、きっと間に合うでしょう。


楽しかったです☺️🎶


〈掃除〉モップ